仕切り直し

あけましておめでとうございます。
1年ほど更新が滞ってしまいました。

昨年は仕事が絶望的に忙しかったため、ほぼ無勉の状態で昨年の数学試験を受けてきました。
当然、結果は期待できません。

昨年の反省を活かし、今年は仕事量をセーブして試験勉強の時間を増やそうと思います。
もちろん、自分の意思で仕事量をコントロールしきれるわけではありませんが。。。

「日々の小さな習慣が成功を作る!」というわけで、毎日朝2時間の勉強時間を必ず取るようにします。

今年は数学・損保数理に的を絞って勉強します。
目指せ、二科目合格!

人生がかかっているので、気合を入れます。

ロードマップ再考

今年簿記2級を取得してその勢いで会計・経済・投資理論を合格しようと思ったが、計画に無理があることに気付いた。
会計の指定教科書の桜井先生の本は、簿記2級を前提にしているとの話を聞いた。
簿記よりさらに踏み込んだ会計理論を扱っている。

アクチュアリーとは無関係の業務をこなしながら、年末までに勉強を間に合わせるのは難しいと判断。(経済と投資理論もあるし)
そもそも、会社が忙しい。


まだ受験経験も無いので、まず今年は数学と数学の知識+αで何とかなりそうな科目を受けることにする。
金融に詳しい知人曰く、「損保数理が一番数学を使う」とのこと。
例年の試験日が数学と同じこともあるので、損保数理に手を出すのがいいかも。
業界的にも、年金や生命保険よりも損害保険の方に興味を感じている。

ただ、損保数理は例年試験が難しいそうだ。


試験の時期に休みが取れるとも限らないところが辛いところ。。。
アクチュアリー採用で金融業界に入った人は、堂々と休めるのでうらやましいですね)

ただ、一応僕にはアクチュアリーになるに当たって、希少かつ有利になりそうなバックグラウンドがあります。
また、業務で数学や数値計算について扱うことがあるので、その環境を最大限利用して力をつけたいところです。

簿記3級 帳簿・試算表・精算表

2月22日に控えている日商簿記3級の勉強に励んでいます。
仕訳は理解したので、帳簿・試算表・精算表の作り方を覚え中です。
解説を読むより、自分で手を動かす方が覚えが早いですね。
本は、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A-%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%BB%9D%E6%BE%A4-%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%BF/dp/4813227031/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1232793074&sr=8-5


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%8B%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E2%80%9908%E5%B9%B4%E7%89%88-%E9%AB%98%E6%9F%B3-%E5%92%8C%E7%94%B7/dp/4415205151/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232793106&sr=8-1

を使って勉強しています。

ロードマップ

アクチュアリー試験合格への現在のロードマップを記します。
(自分への戒めのため)

2009年
3月 簿記3級取得
6月 簿記2級取得

2010年
2月 アクチュアリー試験(数学、会計・経済・投資理論) 合格

2011年
2月 アクチュアリー試験(年金数理) 合格

2012年
2月 アクチュアリー試験(生保数理) 合格

2013年
2月 アクチュアリー試験(損保数理) 合格

予定通り合格できるかは分かりませんが、さしあたってのロードマップということで。

自己紹介

アクチュアリーを目指す20代前半の社会人です。
理系大学院を卒業しているので、数学のバックグラウンドはあります。
しかし、現在の仕事は金融業界ではないので、アクチュアリー試験のために一から勉強中です。
目標は、29歳までにアクチュアリーの準会員になることです。